こんにちはふーまです!
無料のテーマを使っている方でこんな悩み、多いと思います。
WordPressで無料テーマを使ってるけど有料テーマも気になるなぁ…
WordPressの有料テーマってどれを選べば正解なんだろう?
今回はテーマ選びに失敗しない、本当におすすめする有料テーマを紹介していこうと思います!
※テーマの導入によって、既存の記事の手直し(リライト作業)が必要になる場合があります!
僕が有料テーマを導入したときは10記事くらいのリライトに2日かかりました。
記事数が多くなるとそれだけリライト作業も多くなるので
テーマの導入を考えてる方はお早めに!
☑️本記事の内容
- 本当におすすめなテーマ
- テーマを選ぶ基準
- 無料テーマから有料テーマに変えるメリット
では早速いきましょう!
テーマを選ぶ基準
テーマを選ぶ基準は、下の4つの項目を軸に考えるといいと思います!
- SEO対策はしっかりされているか
- 複数サイトで使用可能か
- デザイン面・機能性
- 価格
次にこの4つの項目から僕が厳選したテーマを紹介します!
WordPressのおすすめ有料テーマ
おすすめ 有料テーマ | 価格 (税込) | 使いやすさ | SEO | 初心者向け | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページ | ○ 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページ | ○ 17,600円 | ◎ | ○ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページ | ○ 16,280円 | ○ | ◎ | ◎ | ![]() |
![]() 公式ページ | ○ 14,800円 | △ | ○ | ○ | ![]() |
![]() 公式ページ | × 27,280円 | ○ | ◎ | △ | ![]() |
1つずつ紹介していきます!
AFFINGER6

最初に紹介するのはAFFINGER6(アフィンガー6)です!
7月にAFFINGER5からAFFINGER6へアップデートされ
ブロックエディターに完全対応するなど、非の打ち所がないテーマとなっています。
AFFINGER6はSEOに強く、デザインのカスタマイズ性も高く、オールマイティーなテーマとして有名ブロガーの中でも人気の高いテーマです!
僕はJINという有料のテーマを使っているのですが正直、AFFINGER6の方が初心者には扱いやすいと思います!
初めての有料テーマで迷った場合はAFFINGER6を一番におすすめします!
SWELL

次に紹介するのはSWELL(スウェル)です!
SWELLはグーテンベルクに完全対応してるテーマで
ブロックエディターを使っている方には特におすすめしたいテーマです!
※ワードプレスの編集画面は2018年にクラシックエディター(旧投稿画面)からブロックエディターというものに変更されました!最近ブログを始めた方のほとんどはブロックエディターだと思います!
SWELLの魅力はなんと言っても記事の作りやすさ!
動画を見てもらえると分かる通り、ブログ初心者でもあっという間に綺麗な記事装飾が可能です!
そしてSWELLには購入者限定特典で
ブログ初心者には嬉しいアフィリエイトプログラムに参加できる権利がもらえます!
SWELLを購入後にブログなどで紹介してリンクから申し込みがあれば報酬がもらえるので嬉しいですね!
THE THOR

次におすすめするのはTHE THOR (ザ・トール)です!
THE THORはスタイリッシュでかっこいいサイトを作りたい方にはおすすめなテーマで、
先ほど紹介したAFFINGERとほとんど大差はありませんが
SEO的な面で言うとTHE THORの方が少し強いと思います!
AFFINGERとTHE THORで迷った時は、デザイン面で決めるのが一番いいと思います!
JIN

次に紹介するのはJIN(ジン)です!
JINは僕が実際に使用しているテーマで
JINの魅力はブログのために作られたテーマになっているので
SEO対策もされていてデザインも可愛らしい印象になります!
ただ、使っているブロガーが非常に多いのでサイトが似てしまう問題があったり
初心者には少し扱いにくい面や、「ここはこうしたいのに!」と痒いところに手が届かない感が少しあるなと僕は感じています。
賢威

次に紹介するのは賢威です
賢威は株式会社ウェブライダーが作成しているテーマで
株式会社ウェブライダーは、僕がおすすめしている超有名マーケティング本の【沈黙のWEBマーケティング】【沈黙のWEBライティング】を出版しているSEOにめちゃめちゃ強いWEBマーケティング会社です!
そんなWEBマーケティング会社が作ったテーマなので
値段は1番高いですが、「狙ったキーワードでSEO上位表示させたい!」という方は賢威一択かなと思います!
僕が選ぶ有料テーマランキング
ここまで5つの有料テーマを紹介しましたが、僕がおすすめランキングをつけるとしたら










の順でおすすめします!
正直、ここまで読んで迷っているなら
失敗の少ないAFFINGER6を選んでおけば間違いはないと思います!
無料テーマから有料テーマに変えるメリット
無料テーマから有料テーマに買えるメリットはこんな感じです!
- プロ並みのデザインが簡単に作れる
- HTML・CSSの知識がなくても綺麗な記事装飾ができる
- SEO対策がしっかりしているので上位表示が狙える
プロ並みのデザインが簡単に作れる
ほとんどのテーマではデモサイトから好みのデザインを選んで
あっという間にプロ並みのブログにすることができます。
サイトのデザインが苦手な方や、カスタマイズにあまり時間をかけたくない方はデモサイトから好きなデザインを選ぶのをおすすめします!
HTML・CSSの知識がなくても綺麗な記事装飾ができる
有料のテーマを導入すると、ボタンリンクやランキングなんかをHTML・CSSの知識がなくても簡単に作成することができます!
テーマによって装飾の種類があるので比較してみるのもいいと思います!
SEO対策がしっかりしているので上位表示が狙える
僕が無料テーマから有料テーマに変えた1番の理由は「SEO上位表示を狙いたかったから」です。
実際調べてみると、上位表示されている記事のほとんどが有料のテーマを使っていて
自分の記事の方が内容はいいのに、テーマのせいで負けるのは悔しいですよね。
僕は有料テーマに変えた後、狙ったキーワードで上から2位になる記事が出てきたので
有料テーマを導入して大正解だと思っています!
まとめ
最初にも説明しましたが
有料テーマの導入を考えているならできるだけ早い導入をおすすめします!
たしかに金額は高いですがテーマ選びは必要経費だと思います!
ブログで収益を出したいなら有料テーマ一択だと思うので
ぜひこの記事を参考にして、失敗のないテーマ選びをしてみてください!