こんにちはふーまです!
今回は先日アップした「WordPressおすすめプラグイン」の中から
【Contact Form7】の設定方法を紹介していきます!
見ていない方はこちら
【Contact Form7】とは
【Contact Form7】は 超簡単にお問い合わせページを作ってくれるプラグインで
これは噂ですがお問い合わせページがあるサイトは「Googleアドセンス」に受かりやすい、らしいです!
あとはお問い合わせページを作ると、読んでくれた読者からのお問い合わせやコメント
企業さんから「この広告をサイトに貼ってもらえれば月いくら払いますよ」という仕事の依頼が来たりとメリットしかないので
お問い合わせは必ず設置するようにしましょう!
では早速、設定方法を紹介します!
【Contact Form7】の設定方法
まずプラグインから【Contact Form7】をインストールすると
WordPressのダッシュボードに「お問い合わせ」が出てくるので
お問い合わせの「新規追加」をクリックしてください!

するとこのような画面になりますので
1番上の「コンタクトフォームを追加」の欄に
「お問い合わせ」など好きなタイトルを入れてください!
タイトルが入れ終わったら右の「保存」を押してください!

次に「フォーム」横の「メール」を押して
「送信先」に自分のメールアドレスを入力してください!
※届いたメールはこちらのメールアドレスに届くので、もし変えたい場合は違うメールアドレスを記入してください!
確認したらこちらも「保存」を押してください!
「保存」を押すとショートコードが出てくるのでこちらをコピーします!

次にダッシュボードの「固定ページ」から「新規追加」を押して


タイトルのところに「お問い合わせ」や「CONTACT」など自分のサイトにあったタイトルを入れて
その下の記事本文のところに先程コピーしたショートコードを貼り付けて
「公開」を押しましょう!
これでお問い合わせページが作成できました!
サイトメニューの作り方
最後にいま作成した「お問い合わせページ」を
自分のサイトのヘッダーに設置します!
ダッシュボードの「外観」から「メニュー」を開きます!

メニュー名を入力する欄があるので好きなメニュー名を入力して「メニューを作成」を押します!
次に左の「メニュー項目を追加」の「固定ページ」をクリックして

先程作った「お問い合わせ」にチェックを入れて
「メニューに追加」を押します!
すると真ん中の「メニュー構造」の中にお問い合わせページが追加されるので

その下の「メニュー設定」の「ヘッダーメニュー」と「ヘッダーモバイルメニュー」2つにチェックを入れて「メニューを保存」を押せば完了です!
自分のサイトに飛ぶと「問い合わせページ」が増えてると思います!
まとめ
今回はお問い合わせページの作り方について紹介させていただきました!
最後のメニューの作り方を覚えると自分の好きなようにページを設置できるので覚えておきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!